どうも広島市の矯正歯科医院です。
先週の火曜日だったっけ(←オジサンだから記憶曖昧)
広島大学にてMcLaughlin先生の講演会がありましたので、
行ってきました。
ネット社会により、だいぶ薄まった感がありますが、
基本的に、誰かしらの講演を聞くときは、
それに見合った代金を払う必要があるものです。
2時間の講演ですが、『タダ』でしたので、
行ってまいりました。太っ腹。
McLaughlin先生は、『MBTシステム』というシステムにて
治療をしている先生です。
・・・・違う、開発した先生です。
MBTシステムのMの頭文字は、
McLaughlin先生のMです。
読み方が解らんですか?
一応、カタカナではマクローリン先生と言ってます。
久しぶりの広島大学(南区の霞にあるやつ)に行ってみると、
ちょっとずつ変わっていましたね。
そして、2時間、英語の講演。。。
いやいや、これも久々。
通訳無い英語の時は集中しないといけないから、
辛いんですよね。でもタダだし(←強調です)、
なんとか集中しておりました。
集中した結果、、、
ほとんどが知っている内容であることに
気付きました。
(というか、MBTシステムについては、
何回か講演聞いたことあるからでしょうけど)
もうちょっと、応用の話聞きたかったのですが、
それはお金を出さないといけませんね。
でもいいのです。
無理くりにでも何か勉強しておくという
状況(姿勢)を作り出す必要があるのですから。
前回の記事で、1回だけちょろっと言葉を出したのですが、
人の顔の軟組織を見る『アーネット分析』は
このシステムの中で、紹介されたから
知っているのであります。
そして、講演の途中で、
前回の記事を書こうと思ったので、
知っている内容でも結果オーライなのです。
なんか、色々な雑務に追われる感じの今日この頃ですが、
なるべく積極的に知識を吸収していきたく思います。
カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2020年9月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2001年4月
記事検索
リンク
-
良く読まれている記事