もうブログの書き方忘れてしまいました。
最近、ブログをあまり書いていないとの指摘を受けますが、
主に以下の理由により滞っています。
➀ネタが思いつかない
➁医療法が改正になって、書いていいのかどうか迷い中
➂皆さんに装着する装置を私が作るようになった
(文章書く時間が無くなった)
➃発表の準備をしないといけなくなった
➄記事を書けば書くほど検索順位が落ちる様になってきた
ってことです。
さて、本日は➃についてのお話し。
ぶっちゃけて言うと、
➃については、その足かせは無くなりそうです。
そう、今回の学会にて発表が終わったからです。
今回は横浜にて学会がありました。
この学会は『日本矯正歯科学会』というもので、
矯正に関係する団体で一番大きな団体です。
この学会で認定される位が3つあります。
『認定医』
『指導医』
『専門医』
私自身は今まで『認定医』という位でした。
『指導医』という位は大学卒業後、長い間
大学の医局に残らないと取れませんので、
私は取る資格もありませんし、
矯正の技術を見る試験でもないので、
特に興味もわきません。
(でも認定医じゃないと取れないので
認定医レベルの技術は必要です)
『専門医』こちらは、『認定医』が
さらに上を目指して受ける試験です。
技術(治療計画の立案や治療結果の良し悪し)を見る試験ですので、
指導医の試験とは違い、レポートやら模型やらを作らないと行けません。
受けるための準備が
メンドクサイので、私もやる気も0だったのですが、
なんか知らないけど、今年受けないといけないという
気になりまして、受けることにしましたのです。
2回の試験を受けて、
この学会において3回目の試験を受けることになっていました。
こんな感じで前日まで準備をし、
こんな感じで、学会会場で発表してきました。
取りあえず合格と言うことでホッとしております。
勿論、この資格を取ったからと言って、
特段変わることはありません。
この試験の為に、強制的に勉強しましたし、
当たり前のように、今からも切磋琢磨しないといけないことは
変わりませんが、
取りあえず、夏休みの宿題が終わった感じで、
安心したので、久しぶりにブログを書いてみました。
・・・・まっ、色々問題があって、広告とかに載せられませんが。。。
ただ、広告出来る専門医制度が出来るらしいので、
(早ければ来年から)
それに向けての準備をしないといけないですかね。
・・・そう、今回合格したこの位が抹消になり、
また1から頑張らないといけないかもしれないという
この世の中の理不尽さを浴びて
強く生きていきます(笑)
カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2020年9月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2001年4月
記事検索
リンク
-
良く読まれている記事