カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2020年9月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2001年4月
記事検索
リンク
-
良く読まれている記事
2014年8月 - Monthly Archives -
休診
201408.26火曜日
明日(水曜日)は、定休日です。 明後日(木曜日)は、勉強会に出席するために、 休診にさせていただきます。 ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。
広島の歯列矯正
18:23 PM
comments(0)
チンキャップ
201408.21木曜日
前々回書いた通り、 チンキャップのことを書きますね。 何度も言いますが・・・・・、 当院では、使用してないですからね~。
広島の歯列矯正
20:01 PM
comments(0)
下の顎の成長
201408.19火曜日
前回はチンキャップを書くと言っておりましたが、 そもそも下の顎の成長がイメージできないと、 チンキャップ自体書いても良くわからないかもですので、 面白くないかもしれませんが、下の顎の成長を書きます。
広島の歯列矯正
10:27 AM
comments(0)
子供の成長と治療について(その4)当院でやらない治療
201408.16土曜日
成長期において、以下のような傾向がある時は、 国家試験で出題される問題を解くときに必要になるので、 治療の時に使用する装置なども以下のように覚えましたことを 前回お伝えしました。
広島の歯列矯正
12:39 PM
comments(0)
子供の成長について(その3)装置選択の考え方
201408.14木曜日
前回書いた通り、 今回は、私が国家試験の時に 覚えたことをそのまま書いてみます。 前にも書きましたが、 顎の成長と一言で言いましても、 成長の方向は、3Dです。 (ドラえもんを3Dにする意味はよくわかんないけど。。←どう … 続きを読む
広島の歯列矯正
13:26 PM
comments(0)
お盆休み
201408.12火曜日
当院のお盆休み 明日8月13日(水)から8月15日(金)までいただいております。 16日(土)、17日(日)は診療しております。 今年はお盆休み少ないとです。 (皆様が大型連休になるときは、当院は少なくなる … 続きを読む
広島の歯列矯正
10:36 AM
comments(0)
子供の成長と治療について(その2)
201408.09土曜日
広島市の矯正歯科 医院ですが、 最近、マイナーレベルの検索用語で 検索1位とか取っちゃうから、全国的にあるページが見られています。 えっと、1位を取るようなページではないので、 がっかりしている人が多数いそうで困るのです … 続きを読む
広島の歯列矯正
9:34 AM
comments(0)
子供の成長と治療について(その1)
201408.07木曜日
広島市は、今日は快晴ですね。 さて、子供の歯列矯正治療について書きますね。 前にも書いたことがあることも重複すると思いますけど、 まっ、まっ、2,3年前だしね(笑)
広島の歯列矯正
10:45 AM
comments(0)
四角(奥歯)を動かしてみる その2
201408.05火曜日
基本的には、 私の説明は、『例えをしてから本題に入る』という スタンスみたいです。←最近気付きました(笑) そんなわけで、前回の続きです。
広島の歯列矯正
12:33 PM
comments(0)
四角を動かしてみる(序章)
201408.03日曜日
赤と黄の四角があります。図Aみたいになっています。 別に重力がかかっているわけではありません。 これを図Bのようにするにはどうしますか?
広島の歯列矯正
16:46 PM
comments(0)